================================================= 愛媛大学 防災情報研究センター         防災情報研究センターニュース                     第10号  2007.7.24 ================================================= 今回のコンテンツ <予告>新潟県中越沖地震被害調査緊急報告会開催のお知らせ <予告>防災情報研究センター講演会―国内外論文賞受賞記念講演―   ○新潟県中越沖地震被害調査緊急報告会開催のお知らせ  愛媛大学防災情報研究センターでは、新潟県中越沖地震の 被害調査報告会を下記の通り行います。中越沖地震では、 激しい地震動で家屋の倒壊や道路損壊など多くの被害が発生 しています。  四国は急峻な地形と脆弱な地質からなっています。そのため 東南海・南海地震のような激しい地震動に襲われれば、四国でも 甚大な被害の発生が予想されます。東南海・南海地震などの 巨大地震による災害を最小限に防ぐためには、地震災害について 学んでおくことが大切です。 多数の参加をお願いします。 記 主 催:愛媛大学防災情報研究センター 日 時:平成19年7月31日(火) 13:30〜15:00 会 場:愛媛大学総合情報メディアセンター・メディアホール 定 員:100名 参加費:無料 申込み:氏名、所属、連絡先を明記の上、研究支援チーム (E-mail kensien@stu.ehime-u.ac.jp、TEL :927-8974、 FAX:927-8905)まで申し込んで下さい。 締め切りは7月28日とします。 内 容: ・開会挨拶         愛媛大学防災情報研究センター長  柏谷増男   ・中越沖地震の概要と調査団の活動              愛媛大学防災情報研究センター副センター長 鳥居謙一 ・中越地域の地質概要と斜面災害                      愛媛大学大学院理工学研究科教授 榊原正幸 ・地盤災害・道路被害・構造物被害                          愛媛大学大学院理工学研究科准教授 岡村未対 ・擁壁とブロック塀の被害      高知県技術士会会長 右城 猛 ・土木構造物の被害状況と復旧      愛媛県技術士会副会長 須賀幸一 ・被害の特徴と教訓                            愛媛大学大学院理工学研究科教授 矢田部龍一 ・閉会挨拶         愛媛大学防災情報研究センター副センター長  鳥居謙一 (文責:矢田部) ○防災情報研究センター講演会―国内外論文賞受賞記念講演―  防災情報研究センターでは、国内外の論文賞を受賞した若手教員・ 研究者による記念講演会を開催します。  超音波探傷問題、地震時の液状化問題、高レベル放射性廃棄物 地層処分時の岩盤内浸透問題、小中学生の防災教育問題について 最先端の研究成果の紹介を交えながら分かりやすい解説を行います。 多数の参加をお願いします。 主 催:愛媛大学防災情報研究センター 日 時:平成19年7月31日(火) 15:00〜17:30 会 場:愛媛大学総合情報メディアセンター・メディアホール 定 員:100名 参加費:無料 申込み:氏名、所属、連絡先を明記の上、研究支援チーム (E-mail kensien@stu.ehime-u.ac.jp、TEL :927-8974、 FAX:927-8905)まで申し込んで下さい。 締め切りは7月25日とします。 内 容: ・開会挨拶        愛媛大学防災情報研究センター長   柏谷増男 ・大規模波動伝搬解析と非破壊検査への応用     愛媛大学大学院理工学研究科准教授  中畑和之 ・液状化対策と性能設計     愛媛大学大学院理工学研究科准教授  岡村未対 ・温度・応力に依存する化学溶解・沈殿現象を考慮した                     不連続性岩盤の透水性経時評価     愛媛大学大学院理工学研究科助教  安原英明 ・小中学生を主役とした地域防災教育の展開     愛媛大学大学院理工学研究科大学院生 松本美紀 (文責:矢田部) 「防災情報研究センターニュース」に関するご意見、ご要望、投稿、 メール配信の停止などがありましたら、以下メールアドレスまで ご連絡ください。 ■連絡先■  愛媛大学 防災情報研究センター メルマガ事務局           メールアドレス:dm-info@dmi.ehime-u.ac.jp