================================================= 愛媛大学 防災情報研究センター         防災情報研究センターニュース                     第18号  2007.8.9 ================================================= *******************************     9月4日「総合防災フォーラム」開催。詳細はメルマガ15号で。   ******************************* *******************************   8月23日「小中学校防災教育研修会」開催。詳細はメルマガ16号で。 ******************************* バックナンバーはこちら。http://www.ccr.ehime-u.ac.jp/dmi/ 今回のコンテンツ <予告>多喜浜地区の防災マップ作成 <募集>愛媛ボウサイッコ教育協議会入会案内   ○多喜浜地区の防災マップ作成  8月3日(金)に多喜浜小学校体育館と多喜浜公民館とで防災マップ づくりを実施しました。  参加者は多喜浜小児童25名と多喜浜自治会30名を中心に総勢80名 足らずです。  多喜浜校区を5地区に分けて、小学生と自治会が別々に防災マップを 作りました。  小学生は防災まちあるきの写真とメモを使って思い出しながら、知識豊 富な自治会の方々は一軒一軒の家族構成から被災状況まで含めてあっと いう間に防災マップを作り上げました。  防災マップづくり終了後に自治会の主要メンバー10名に参加頂き、防災 まちづくりについての有意義なワークショップも併せて開催しました。  防災マップの発表会は8月25日(土)13時から多喜浜公民館で開催します。 (文責:矢田部)   ○愛媛ボウサイッコ教育協議会入会案内  愛媛ボウサイッコ教育協議会は防災教育を通して児童・生徒の健全な 育成を図るとともに、「災害に強い安全・安心なまちづくり」を推進し、その 成果を広く普及することを目的としています。  小・中学校の児童・生徒を対象とした防災教育の実施、小・中学校教員 を対象とした防災教育トレーニングの実施、一般市民を対象とした防災講 演会や防災セミナーの実施などを行います。  8月23日に愛媛ボウサイッコ教育協議会を設立します。協議会は公的な 組織・団体会員で構成します。  協議会の内容についてより詳しく聞いてみたい、参加してみたいと思わ れる方は矢田部(yatabe@dpc.ehime-u.ac.jp)までお問い合わせ下さい。 (文責:矢田部) HP、バックナンバーはこちらからhttp://www.ccr.ehime-u.ac.jp/dmi/ 「防災情報研究センターニュース」に関するご意見、ご要望、投稿、 メール配信の停止などがありましたら、以下メールアドレスまで ご連絡ください。 ■連絡先■  愛媛大学 防災情報研究センター メルマガ事務局           メールアドレス:dm-info@dmi.ehime-u.ac.jp